お正月の祝い膳に関する豆知識(お雑煮・おとそ・祝い箸などについて)
「おせち料理」はお正月を祝うのになくてはならないですが、同様に「お屠蘇(おとそ)」や「お雑煮(ぞうに)」も、お正月の祝い膳には欠かすことのできないものです。
また、おせちやお雑煮を食べるときに使用するお箸も、普段使っているものとは違う特別なもので「祝い箸」といいます。
ここでは、それぞれの由来やしきたりなど、お正月の祝い膳にまつわる豆知識を紹介します。
スポンサードリンク
お正月の祝い膳の豆知識(お雑煮・おとそ・祝い箸について)記事一覧
「おとそ」というのは、元旦をお祝いするために飲まれるお酒のことです。おとそというのは漢字では「御屠蘇」と書くのですが、これには邪気を振り払い魂を蘇生するという意味が込められています。清酒と思っている方も多いようですが、本物のおとそというのは漢方薬が浸されている、いわゆる薬酒であり、1年の健康を祈る意味があります。おとその由来をたどると、唐の時代の中国までさかのぼります。当時の中国にあった、大晦日に...